Study
-003.夏休みの宿題
夏休みは何のためにあるんだろう? 暑くて勉強どころではないから?
ううん。違います。学校のある日にはできない、ダイナミックで楽しいことを体験するためです。
とchocolatmagは考えます。
4歳児MEIは決めました。海の生き物を観察して食べる研究発表です。
お魚大好き。釣りはやったことがないけど、水族館や魚屋さんには何時間いても飽きない。そんなMEIが漁村Le Crotoyで観察しました。
photo©manabu MATSUNAGA ↑▶印をクリックするとスライドショーが始まります↑
▲+iPad&iPhone:一番左の写真をクリックすると写真が大きくなります

港で漁船を観察。潮の満ち引きが激しいので、この辺の漁船の船底が平なんです。
大きな網でコルベット・グリーズを取っていたおじさん。泥のような海底にたくさんいるそう。
1匹ずつくれました。ピョンピョコ跳ねた手がくすぐったい。逃げられてしまった。
魚屋さんでこの辺で捕れるお魚をチェック。カニとエビはもう茹でられて赤くなっています。
カレイ。こんなに沢山。種類もいっぱい。でも、好きなのはひらめです。
骨や縁側のところまできちんと食べる。骨はキレイに洗って作品を作ってみました。
潮干狩りができるらしい! という情報をもとに、引き潮の海へ網とカゴを持って!
photo©manabu MATSUNAGA ↑▶印をクリックするとスライドショーが始まります↑
▲+iPad&iPhone:一番左の写真をクリックすると写真が大きくなります

この入り江のほとんどの海水が沖に戻ってしまう。
足首までもない海の中、海底を歩く。
コック貝や小さなカニがいっぱいだ!
歩いても歩いても海の底。
掘ってみると出てくる出てくる。ころんと転がっている貝を発見!
掘らなくても拾えばいいみたいだよ、この浜は。
網ですくってもこんなに沢山のコック貝。
カニも捕獲。怒っているときは万歳をします。
ホテルに持って帰って、小さいカニは観察して絵を描いてみた。
この大きさだったら触れる。
コック貝は砂を落として、さっと茹で、中身を出して........。
うん。美味しい!
大きめのカニは茹でたら赤くなりました。
いつも食べるカニより、味がぎゅっとつまっていました。
photo by Matsunaga Manabu
Text by chocolatmag